福ふく


スマホ用ページ
 
トップページ ごあいさつ 手技の違い アクセス
指圧セミナー 原因について 国家試験の勉強 学校のすすめ
施術時間と料金について その他

院長の本音


私の施術の構成要素
  • なるべく受け手の負担が少ないよう丁寧なタッチを心掛けている
  • そこ!!というポイントに当てられる
  • 楽になるぐらいにはポイントをほぐせる
  • 全然違うことを考えていても決して手を抜かない

 手を抜かないのは普通だが、治せるようになりたい一心で利益よりも技術を求めて今までやってきたので、まともに経営をしているであろう大半の施術所の手技よりもレベルは数段上だと思っている。実際『一番上手い』的なことを言ってくれる人もあり、そういったクチコミもある。また、コンビニの数より多いと言われるほど施術所がある中ほとんどチラシのみの宣伝で何とかでも今までやってこられているのはその証拠と言えるのではないだろうか。

 しかし肝心の肩こりや腰痛などの悩みはどれぐらい解決できているのか。偉そうに手技の方法や理屈を書いてはいても実際には感覚が追い付かず全く正解が見えなくて四苦八苦である。「自分は何もできない」「全くセンスが無い」などと思う始末。

 とはいえ全くの実力不足でもないとは思う。工夫してもっとうまく仕事をすれば必ず成果が現れてくるはず。
 完治して治療院に行く必要がなくなることを目指してきっちり結果を出せるよう挑戦中!


写真


井戸上武司

1984年 奈良生まれ
2009年 自宅にて足裏ケア専門店開業 全身の施術を習い他店でも勤務
2012年 紀寺町にて店舗(リラクゼーション)を構える
2017年 『治したい』という気持ちが強くなり閉店
2021年 国家資格取得 施術所開設
あん摩マッサージ指圧師 第147430号
はり師 第187842号
きゅう師 第187592号
2024年 現在





(C)2021-2025 福ふく